今月のコラム

「らしく」で大好評のコンテンツが飛び出して、
誌面とは違う季節のレシピをご紹介。

2025年04月11日

見た目も楽しい「おにぎらず」

4種のおにぎらず

焼き海苔にご飯や具材をのせて包むだけの握らないおにぎり「おにぎらず」。
簡単につくれて、ボリュームも満点。行楽のお弁当や休日のランチにいかがですか。

●オムライスおにぎらず

材料(1個分)

ご飯・・・100g

ケチャップ・・・大さじ2

焼き海苔・・・1枚

サニーレタス・・・2枚

スライスチーズ・・・1枚

ケチャップ・・・適量

 

〈オムレツ〉

卵・・・2個

ゆで枝豆(市販品・豆のみ)・・・20粒

ウィンナー・・・2本

人参・・・20g

牛乳・・・大さじ2

マヨネーズ・・・大さじ1

作り方

  ボウルにご飯を入れケチャップを混ぜ合わせる。

  オムレツ:ウィンナーは縦半分に切り、人参は薄めのいちょう切りにする。

  • ❶耐熱容器にオムレツの具を全て入れよくかき混ぜ、蓋をかぶせるだけにし、レンジ(600W)で2分加熱する。
  • ❷一度取り出し、箸でかき混ぜ、再度レンジ(600W)で1分半加熱する。
  • ❸容器から出し、半分に切る。

  • ❶ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。
  • ❷焼き海苔の真ん中に、①のご飯の半分をのせ、サニーレタス、スライスチーズ、②のオムレツ、残りのご飯、サニーレタスの順にのせる。
  • ❸海苔で全体を包む。
  • ❹更にラップで包む。
  • ❺半分に切り、ケチャップをトッピングする。

POINT:焼き海苔に霧吹きで軽く水をかけておくと包みやすくなります。

完成!

完成!

●鶏照り焼きおにぎらず

材料(1個分)

ご飯・・・100g

紫蘇ふりかけ・・・小さじ1

焼き海苔・・・1枚

大葉・・・2枚

スライスチーズ・・・1枚

ミニトマト・・・2個

マヨネーズ・・・適量

 

〈鶏照り焼き〉

鶏むね肉・・・100g

にんにく・・・1/2片

バター・・・10g

 

〈A〉

醤油・・・大さじ1/2

きび砂糖・・・大さじ1/2

塩・・・少々

作り方

●包み方は「オムライスおにぎらず」を参照。

 

  ボウルにご飯を入れ、紫蘇ふりかけを混ぜ合わせる。

  鶏照り焼き:鶏むね肉を一口大に切る。フライパンに潰したにんにく、バターを入れ、香りが出てきたら鶏むね肉を入れ、中火で焼き色がつくまでソテーし、〈A〉をからめる。

  ミニトマトを薄く切る。

  ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。

  焼き海苔の真ん中に、①のご飯の半分をのせ、大葉、スライスチーズ、②の鶏照り焼き、③のミニトマト、マヨネーズ、残りのご飯、大葉の順にのせ、焼き海苔で全体を包む。

  更にラップで包み、半分に切る。

●明太子&焼き鮭おにぎらず

材料(1個分)

ご飯・・・100g

焼き海苔・・・1枚

バジル・・・4枚

焼き鮭・・・1切れ

明太子・・・1/2腹

キャベツ・・・50g

塩・・・少々

塩昆布・・・3g

 

〈A〉

青のり・・・小さじ2

塩・・・少々

ごま油・・・小さじ1/2

作り方

●包み方は「オムライスおにぎらず」を参照。

 

  ボウルにご飯を入れ、〈A〉を混ぜ合わせる。

  キャベツはざく切りにし、塩をまぶした後、塩昆布を加え、良く揉み込み水気を絞る。

  ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。

  焼き海苔の真ん中に、①のご飯の半分をのせ、バジル、焼き鮭、②のキャベツ、明太子、バジル、残りのご飯の順にのせ、焼き海苔で全体を包む。

  更にラップで包み、半分に切る。

●アボカド&カニカマおにぎらず

材料(1個分)

ご飯・・・100g

炒り白ごま・・・小さじ2

焼き海苔・・・1枚

大葉・・・1枚

アボカド・・・1/4個

カニカマ・・・4本

 

〈A〉

マヨネーズ・・・大さじ1

わさび・・・小さじ1/2

しょうゆ・・・小さじ1

昆布佃煮・・・10g

作り方

●包み方は「オムライスおにぎらず」を参照。

 

  ボウルにご飯を入れ、炒り白ごまを混ぜ合わせる。

  アボカドは縦にスライスする。

  〈A〉を混ぜ合わせる。

  ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。

  焼き海苔の真ん中に①のご飯の半分をのせ、③を塗り、大葉、②のアボカド、カニカマ、残りのご飯の順にのせ、焼き海苔で全体を包む。

  更にラップで包み、半分に切る。

過去のコンテンツ

もっと見る

PAGE TOP
OWNER’S WEB、らいさぽショッピングの
お問い合わせはオーナーズデスクへ
FREE コール
0800-500-3707

【年中無休】9:00 〜17:30

住まいの点検、修理のご依頼などはこちら

【24時間 365日受付】メンテナンス窓口一覧

メールでのお問い合わせにつきましては
お名前、保証書番号等をご入力の上、ご送信ください。

メールでのお問い合わせ

  • ※「よくあるご質問(FAQ)」では、お客様から多く寄せられているお問い合わせの内容を掲載しています。
    お問い合わせの前にぜひ一度ご確認ください。よくあるご質問(FAQ)
  • ※土日・祝日を挟んだ場合、またはお問い合わせ内容によっては、数日以上のお時間をいただく場合がございます。
    (受付時間 平日 9:00〜17:30)
  • ※メールでのご回答が不達の場合、またはご質問の内容によっては電話での確認や電話・郵送でのご回答をさせていただきますので、
    必ずお名前、電話番号または保証書番号の記載をお願いいたします。
  • ※メールにご登録いただいた個人情報は、「個人情報の取扱い」(以下のURLをご参照下さい)に従って適切な取り扱いをいたします。
    https://www.toyotahome.co.jp/policy/
    この「個人情報の取扱い」にご同意の上、お問い合わせをお願い致します。

お急ぎの場合はお電話にて、担当の販売店へお問い合わせください。

電話番号がご不明の際には記コールセンターにお問い合わせください。

フリーコール 0800-500-3707 【年中無休】9:00~17:30

×