災害時の対応について

このたびの台風・豪雨・地震など被害を受けられたオーナー様へ、心からお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を目指し、全社をあげて皆様のお力となれますよう、社員一同努めてまいります。

なお、お住まいについてのお困りごとや、問い合わせなどがございましたら
下記のオーナーズデスクまたはトヨタホーム販売店までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【24時間 365日受付】
メンテナンス窓口一覧

災害が発生したら

停電してしまったら

災害時(地震・水害・落雷等)に停電した場合は、
落ち着いて行動してください。

ご近所を確認し、ご自宅だけが停電ならブレーカーが落ちている可能性があります。

停電が発生した際は、次の手順を参考に行動してください。

懐中電灯などを用意し、暗がりでの移動に備えてください。
分電盤の主幹ブレーカー(アンペア数が書かれている)を切る必要はありません。
  • ・落雷等でブレーカーが落ちてしまった場合は、どのブレーカーが落ちたかを確認してください。
  • ・主幹ブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカー(回路ごとにたくさんある)と3種類ありますが、
    漏電ブレーカーが落ちている場合は、家のどこかで漏電している恐れがあります。
コンセントから電気製品(特にヒーターやアイロンなどの電熱器具)の電源プラグを抜きましょう。
  • ・停電が解消された時の、コードの破損や漏電からの火災を防ぐためです。
  • ・故障を防ぐためパソコン等も電源を抜いてください。
停電が解消されるまで安全に待ちましょう。
  • ・停電した状態で出かける際は、ブレーカーを切って外出する方がより安全です。
  • ・停電中は冷房器具、暖房器具も使用できないため、気温に応じて窓を開けたり水分を取ったり熱中症や体調の管理に注意してください。
  • ・冷蔵庫の開け閉めは避けましょう。
  • ・冷凍庫に保冷剤がたくさんある場合、冷蔵室の一番上の棚に置くと冷気が下へ流れ庫内を冷やすのに効果的です。
  • ・トイレが流せなくなった場合は、手動レバーやバケツの水で流すことが可能です。
    →トイレの流し方については こちら
クルマ de 給電 を使う

クルマde給電があるご家庭は、家と車をつなぐ事で特定回路にて電力を使うことができます。

くわしくはこちら
非常時給電システムを使う

非常時給電システムがあるご家庭は、システムを作動させることで特定回路にて電力を使うことができます。

くわしくはこちら
太陽光発電設備の自家発電電力を使う

太陽光発電設備のあるご家庭はパワーコンディショナーを「自立運転モード」に切り替え
発電量に応じた電力を「非常用コンセント」から使用することが可能です。

※天候によって発電量は異なりますが15Aまでは使用可能です。
くわしくは、ご利用の太陽光発電システムの取扱説明書をご覧ください。

ソーラーフロンティア製 https://www.solar-frontier.com/jpn/residential/support/teiden.html
ソーラーフロンティアカスタマーセンター 
0120-55-8983
SHARP製 https://jp.sharp/sunvista/support/jiritsu/
パナソニック製 https://sumai.panasonic.jp/solar/teiden.html
パナソニックお客様相談センター 
0120-878-365

※電気が回復したら、連係運転モードに切り替えてください。

蓄電池の電力を使う

蓄電池のあるご家庭は、蓄電池リモコンを操作して屋内の特定回路にて電力を使うことができます。

電動シャッターを開閉する

モーターの負荷がかかり少々重いですが、手動で開閉することができます。
手動へ切り替える装置が付いているシャッターは、切替操作を行ってから手動でゆっくり押し上げてください。

誌上メンテナンス講座vol.33
「エアリーガード非常手動開放の確認方法」
エネファームを使う

停電時でも発電を継続します。 リモコンONで専用コンセントへ発電電力が供給されます。

くわしくはこちら
その他、停電時の設備対応一覧
オーナーズブック 「安心・安全」編

ガス設備が停止したら

ガス供給停止中は、必ず全てのガス元栓を閉めてください。

ガス供給が開始されても、ガスメーター(マイコンメーター)が
ガスを遮断している場合があります。

大きな地震(震度5程度以上の揺れ)が発生した時は、ガスメーター(マイコンメーター)が感知して
自動的にガスが止まっている可能性があります。
復帰操作については、各ガスメーター機種ごとの操作案内に従ってください。
マイコンメーターの復帰方法の動画は経済産業省のホームページからもご覧いただけます。

ガス元栓を開放する際は、ゴム管の外れ、ガス漏れ(臭い)を十分にご確認ください。

ガス漏れ(臭い・警報機)に気づいたら、すぐにガスの元栓を閉め、
窓やドアを開けて換気し、ガス会社へご連絡ください。

都市ガス大手4社 「ガスくさい、ガス漏れ」と気づいたときの連絡先
  • ※ガス会社は24時間体制で対応しています
  • ※ご連絡の際は、お名前・ご住所・お電話番号、ガスくさい状況をお伝えください。
お住まいの地域 電話番号
東京ガス 東京ガス ガス漏れ通報専用電話 0570-002299
ナビダイヤルをご使用になれない場合 03-6735-8899
大阪ガス 大阪市内にお住まいの方 0120-0-19424
大阪市以外の大阪府南部・和歌山県にお住まいの方 0120-3-19424
大阪市以外の大阪府北部・奈良県にお住まいの方 0120-5-19424
兵庫県にお住まいの方 0120-7-19424
京都府・滋賀県にお住まいの方 0120-8-19424
東邦ガス 愛知県にお住まいの方 052-872-9238
岐阜県にお住まいの方 058-272-0088
三重県にお住まいの方 059-224-0225
西部ガス 福岡にお住まいの方 092-631-0919
北九州にお住まいの方 093-592-0919
熊本にお住まいの方 096-370-0919
長崎にお住まいの方 095-824-0919
佐世保にお住まいの方 0956-25-0919
島原にお住まいの方 0957-63-0919

水道設備について

断水している場合は、まずは水道メーターの元栓を閉めてください。

断水が復旧した際は、次の手順で開栓してください。

  • 家中の水栓が閉まっていることを確認してください。
  • 屋外の水栓(散水栓など)を開けてから、
    水道メーターの元栓を開けしばらく水を流してください。
  • 水道水のにごり水がなくなり、きれいな水になったことを確認してから、
    建物内の水栓をお使いください。
トイレの水の流し方

断水時でもバケツに水を用意することで水を流すことができます。
タンクレストイレは手動レバー操作となりますが、
機種によって操作が異なりますので取扱説明書に従ってください。
タンクレストイレ以外は、トイレ本体の下部にハンドル(洗浄つまみ)で操作してください。
ハンドルが無い場合は取扱説明書に従ってください。

くわしくは、ご利用の機種の取扱説明書をご覧ください。

エコキュートの貯湯タンクの水を使用する

停電中お湯は使用できません。
断水時、貯湯ユニット下部にある非常用取水口から、お湯を直接取り出して使用することができます。

  • ※お湯をそのまま飲用することは避けてください。
  • ※熱湯が出る場合がありますので注意してご使用ください。

電気回復後、リモコン設定がリセットされているケースがありますので、
取扱説明書に従って設定してください。

(給湯温度・浴室優先・ふろ温度・ふろ予約・日時設定・タンク湯増し・チャイルドロック・休止設定・湯増し休止等)

エコキュートの機種によって操作が異なる場合がありますので、
くわしくはご利用の機種の取扱説明書をご覧ください。

誌上メンテナンス講座vol.37
「エコキュートの点検」

安全に暮らすために

いつ起きるか分からないのが、地震などの自然災害。
災害に対して、日頃から十分な注意を払うことも、 大切な防災対策のひとつです。
万が一の時のために、ふだんから適切な備えをしておきましょう。
下記のカタログでは台風や地震など災害に応じた対策をご紹介しています。
できる限りの対策を家族全員で行っていただくためにもご家族全員でお読みください。

OWNER’S WEB、らいさぽショッピングの
お問い合わせはオーナーズデスクへ
FREE コール
0800-500-3707

【年中無休】9:00 〜17:30

住まいの点検、修理のご依頼などはこちら

【24時間 365日受付】メンテナンス窓口一覧

メールでのお問い合わせにつきましては
お名前、保証書番号等をご入力の上、ご送信ください。

メールでのお問い合わせ

  • ※「よくあるご質問(FAQ)」では、お客様から多く寄せられているお問い合わせの内容を掲載しています。
    お問い合わせの前にぜひ一度ご確認ください。よくあるご質問(FAQ)
  • ※土日・祝日を挟んだ場合、またはお問い合わせ内容によっては、数日以上のお時間をいただく場合がございます。
    (受付時間 平日 9:00〜17:30)
  • ※メールでのご回答が不達の場合、またはご質問の内容によっては電話での確認や電話・郵送でのご回答をさせていただきますので、
    必ずお名前、電話番号または保証書番号の記載をお願いいたします。
  • ※メールにご登録いただいた個人情報は、「個人情報の取扱い」(以下のURLをご参照下さい)に従って適切な取り扱いをいたします。
    https://www.toyotahome.co.jp/policy/
    この「個人情報の取扱い」にご同意の上、お問い合わせをお願い致します。

お急ぎの場合はお電話にて、担当の販売店へお問い合わせください。

電話番号がご不明の際には記コールセンターにお問い合わせください。

フリーコール 0800-500-3707 【年中無休】9:00~17:30

×