トヨタホーム OWNER'S BOOK(住まいのお手入れ編)
140/180

知識キッチン浴室・洗面トイレ洋室和室ドア・サッシ4引き伸ばして、水洗い3撥水剤でコーティング2デッキブラシでこする1まずは水洗いを設備外まわり巻末資料外壁屋根バルコニー・排水桝床仕上げ門扉・門柱・フェンス・格子壁仕上げウッドフェンスウッドデッキ・照明樹木・草木カーボート・屋外のポーチはホースで全体に水をかけて洗いましょう。この時、室内に水が入らないように注意してお手入れしてください。※⽞関の内側をお手入れする場合は、ほうきでホコリを取った後、固く絞った雑巾で拭いてください。撥水剤を使ったり、水洗いはしないでください。※撥水剤の使い方はP19へ●お使いになる洗剤等の裏面の注意事項は必ずお読みください。●強くこすると塗装を傷つけたり、塗膜がはがれてしまう恐れがありますのでご注意ください。タイル目地などにたまった泥などのこびりつきを、タイルの目に沿ってデッキブラシやタワシでこすり落としてください。お手入れの後に撥水・防汚剤の「ラグコート」を塗れば、キレイな状態が保てます。5倍に薄めた液をスポンジにスプレーします。水に濡らしたままのスポンジで「ラグコート」を引き伸ばします。最後の仕上げに水で洗い流したら、お手入れ完了です。ADVICEお役立ちアドバイス外まわりタイルは耐久性に優れ、デザインが多様な為、お客様を迎える⽞関ポーチやアプローチによく使われます。定期的なお手入れをお忘れなく。⽩華現象とは空気中の⼆酸化炭素に反応して炭酸カルシウムという⽩い粉になる現象。⽩華が⽣じたとしても強度には問題はなく⽣成物も無害です。 白華現象(⿐たれ)タイル目地部分から⽩い結晶が染み出し、タイルに覆い被さっている現象です。[お掃除方法] ⼤まかにデッキブラシやヘラなどで⽩い物質を取り除き、その後中性洗剤で洗い、水で流してください。 白華現象(粉拭き)タイル表面が⽩く粉を吹いている現象です。[お掃除方法]水洗いで簡単に除去できますが、すぐまた発⽣します。しかし月日が経過するとともにタイル内の細孔がふさがり発⽣しなくなります。■作業時間/約20分 ■作業の頻度/1か月ごとに■用意する物/ デッキブラシまたはタワシ、ホース、スポンジ、ラグコート■用意する物/ デッキブラシ、ヘラ、中性洗剤139OWNER'S BOOK玄関タイルの「しっかりお掃除」  玄関タイルの白華現象対策「シリコーンスプレー」でゴム製ラバーを保護⽞関ドアにあるゴム製ラバーは劣化しやすい場所。水拭きをした後、「シリコーンスプレー」を吹き付けて劣化を防ぎます。床仕上げタイル、⼟間コンクリート、⽯貼り 等お客様をお出迎えするアプローチは定期的なお⼿⼊れでキレイな状態を保ちましょう。

元のページ  ../index.html#140

このブックを見る