窓ABCEABCBFDEDA②1イラストの「第1区間」は速度調節弁の「第1速度」と書かれたネジ、イラストの「第2区間」は速度調節弁の「第2速度」と書かれたネジで調整します。2プラスドライバーを使って4分の1回転ずつ回しながら、速度を調整します。3それぞれの区間が適正速度で閉まることを確認したら完了です。③ラッチング区間Q&A知識キッチン浴室・洗面トイレ洋室和室ドア・サッシ設備外まわり巻末資料室内ドア・玄関ドア収納折戸サッシ網戸シャッターチェックリスト●お使いになる洗剤等の裏面の注意事項は必ずお読みください。●強くこすると塗装を傷つけたり、塗膜がはがれてしまう恐れがありますのでご注意ください。●各メーカーの取扱説明書や使用上の注意書きを必ずお読みください。アーム玄関ドア枠との固定部速度調節弁第1区間①第2区間BDドアの開閉スピードを確認しましょう半年に1度は各部のネジ締めも行いましょうネジのゆるみも、ドアの開閉スピードに影響します。半年に1度はドアクローザーの各部位をチェックして、ネジの締め付けを行ってください。■作業時間/約20分 ■作業の頻度/半年ごとに■用意する物/プラスドライバー、脚立■作業時間/約20分 ■作業の頻度/半年ごとに■用意する物/プラスドライバー、脚立ドアクローザードア・サッシ「お家の顔」にふさわしい、美しい玄関に。〔部位の名称〕ドアクローザーデッドボルトラッチボルトストライクラッチプレート 蝶番Fドアがスムーズに開閉しなくなったら、ドアクローザーをチェックしましょう。ドアの開閉速度は3段階に分かれており、ドアクローザーの速度調節弁で調節することができます。調節ネジはドアの開く区間に対応しているので、まずはどの区間の調子が悪いのか確認してください。90度に開いた状態からしっかりと閉まるまで5~6秒が、速度の目安です。3つの区間をそれぞれチェック区間ごとにネジを回していく速度を確認して完了105OWNER'S BOOK「メンテナンス」 玄関ドア手軽なお手入れ方法をご紹介します。
元のページ ../index.html#106